2014年08月21日

作品紹介。[8/21]

先日、毎月恒例の作品撮影を行いました。
その中から数点紹介します。
来年の個展で発表する作品たちです。

桃太郎図No.689
鬼ヶ島でアッパーカット。 (F4) …2015.4/22-28 [名古屋松坂屋個展用]
R0014249.JPG

桃太郎図No.684
鬼ヶ島でトラ退治。 (F6) …2015.4/29-5/5 [熊本鶴屋個展用]
R0014248.JPG

桃太郎図No.693
鬼ヶ島でモモまみれ。 (扇面/w53.0cm) …2015.5/6-12 [岡山天満屋個展用]
R0014246.JPG
posted by onitaiji at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月12日

作品撮影。[7/12]

毎月恒例の作品撮影に行ってきました。
その中から数点紹介します。
来年の個展で発表する作品たちです。

桃太郎図No.670
天日干し。 (F6) …2015.3月 [アートフェア東京個展用]
R0014189.JPG

桃太郎図No.672
鬼ヶ島でヒップアタック。 (F6) …2015.3月 [アートフェア東京個展用]
R0014191.JPG

桃太郎図No.671
鬼ヶ島で向かい風。 (P6) …2015.7月 [名古屋松坂屋個展用]
R0014193.JPG
posted by onitaiji at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月07日

作品紹介。[6/6]

毎月恒例の作品撮影に行ってきました。
その中から数点紹介します。
来年の個展で発表する作品たちです。

R0014066.JPG
桃太郎図No.659 鬼ヶ島でおならプー。 (F6) …2015.4月 [名古屋松坂屋個展用]

R0014071.JPG
桃太郎図No.656 はいバナナ。 (S4) …2015.5月 [神戸そごう個展用]

R0014068.JPG
桃太郎図No.662 おひめさまダッコ。 (F6) …2015.7月 [ギャラリー和田個展用]

R0014070.JPG
桃太郎図No.663 はいピーチ。 (S4) …2015.9月 [高松三越個展用]
posted by onitaiji at 00:55| Comment(3) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月23日

雲龍図。[5/23]

大阪と東京で開催される「高輪会」用の作品も
描き下ろし50点のうち、残すは3点となりました。

そのうち2点が昨日完成しました。

R0014052.JPG

R0014050.JPG
「雲龍図」80号変形

R0014045.JPG
「富嶽風神雷神図」60号変形


posted by onitaiji at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月10日

作品紹介。[5/9]

毎月恒例の作品撮影に行ってきました。
その中から数点紹介します。
来年の個展で発表する作品もあります。

R0014036.JPG
龍図 (扇面/w65.2cm) …2014.8月 [リオンソープリュス展用]

R0014028.JPG
桃太郎図No.652 鬼ヶ島で結ぶ。 (F10/軸風) …2015.春 [アートフェア東京個展用]

R0014035.JPG
桃太郎図No.654 鬼ヶ島で星をながめる。 (M6/軸風) …2015.5月 [神戸そごう個展用]


posted by onitaiji at 01:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月08日

作品紹介。[4/8]

毎月恒例の作品撮影に行ってきました。
その中から数点紹介します。
いずれも来年の個展で発表する作品たちです。

R0014017.JPG
桃太郎図No.644 鬼ヶ島でおしりペンペン。 (M6/軸風) …2015.4/8-20 [新宿高島屋個展用]

R0014013.JPG
桃太郎図No.647 鬼ヶ島で決めポーズ。 (P8) …2015.4/22-28 [名古屋松坂屋個展用]

R0014015.JPG
桃太郎図No.648 イヌと赤鬼。 (F6) …2015.5/6-12 [岡山天満屋個展用]

R0014018.JPG
桃太郎図 花見酒。 (扇面/W41.0cm) …2015.9月予定 [博多大丸個展用]



posted by onitaiji at 22:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月07日

作品撮影。[2/7]

毎月恒例の作品撮影に行ってきました。

R0013977.JPG
「金太郎図」10号 彩樹会出品/3月・彩鳳堂

R0013979.JPG

R0013980.JPG
「龍図」10号 神戸そごう個展or高輪会出品

R0013981.JPG
「桃太郎図No.634 鬼ヶ島で何かにおう。」6号円窓 神戸そごう個展or高輪会出品


posted by onitaiji at 19:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月07日

作品撮影。[7/7]

金曜日に毎月恒例の作品撮影してきました。

R0013728.JPG
■登龍門図(30号) 注文作品

R0013733.JPG
■サンタ図(8号) 11月/いつき美術2人展出品

R0013732.JPG
■龍神図(20号) 11月/池袋東武個展出品
posted by onitaiji at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月29日

作品2点。[5/29]

心斎橋個展用の最後の一点がやっと完成しました。
「富嶽風神雷神図風炉先屏風」

0143.jpg

0144.jpg

こちらは高松のお客様の注文で制作した「四天王図」。
4点を1つの額装で。

0129.jpg

posted by onitaiji at 09:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月15日

やっと完成。[5/15]

数ヶ月遅れの完成となってしまいましたが、
本日やっと画商さんに納品です。

R0013712.JPG

R0013713.JPG
「虎と松図」50号
posted by onitaiji at 11:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月08日

作品紹介。[5/8]

毎月恒例の作品撮影に行ってきました。
そのうち数点紹介します。

R0013703.JPG
「桜景富嶽風神雷神図」10号 カレンダー原画展出品(11月/いつき美術)

R0013705.JPG
「桃太郎図No.614 モモ風呂。」10号 彩波展出品(9月/高松三越)

R0013707.JPG
「桃太郎図No.615 鬼ヶ島でおしっこ。」10号 心斎橋大丸個展出品(6月/心斎橋大丸)

R0013708.JPG
R0013709.JPG
「桃太郎図No.612 赤鬼は見た。」4号 高松三越個展出品(6月/高松三越)





posted by onitaiji at 16:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月19日

新作。[4/19]

今日も数点を額屋さんに集荷していただきました。

そのうちの1点「阿修羅図(20号)」です。
6月の個展に出品します。

R0013675.JPG

R0013676.JPG
posted by onitaiji at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月08日

作品紹介。[4/8]

毎月恒例の作品撮影に行ってきました。
2点紹介いたします。

R0013644.JPG
「桃太郎図ノ陸百壱拾壱 超大入。」8号 高松三越個展出品(6月)

R0013646.JPG
「富嶽風神図」6号 高松三越個展出品(6月)



posted by onitaiji at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月15日

獅子虎図。[3/15]

大宮そごう個展出品の「獅子虎図」8号円窓です。

大宮そごう用作品は残すところあと4点が未完成です。

130313_134345.jpg
posted by onitaiji at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月11日

作品紹介。[3/11]

先週金曜日に毎月恒例の作品撮影をしてもらいました。
いくつかご紹介します。


00上松.JPG
「七福神図 毘沙門天と寿老人。」10号  上野松坂屋個展出品(4月)


00上松2.JPG
「毘沙門天図」20号  上野松坂屋個展出品(4月)


00彩樹.JPG
「閻魔大王図」10号  彩鳳堂グループ展出品(4月)


00高松.JPG
「ダマルダルマ」4号  高松三越個展出品(6月)


00宇都宮.JPG
「ダマルダルマオヤコ」10号  宇都宮東武個展出品(12月)




posted by onitaiji at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月28日

個展出品作。[2/28]

春から初夏にかけて個展が続きます。

4/10〜16=上野松坂屋[5年振り2回目]、4/24〜30=大宮そごう[3年振り2回目]、
6/5〜11=心斎橋大丸[初]、6/11〜17=高松三越[1年半振り5回目]。

色々と媒体用の素材など用意しなければならないんですが…

それはさておきいくつか作品を紹介しようと思います。

閻魔大王図.jpg
「閻魔大王図」10号 於:上野松坂屋

大黒さま.jpg
「七福神図 大黒さま。」6号 於:上野松坂屋

桃太郎図ノ伍百九拾陸たくさんのモモ。8F.jpg
「桃太郎図ノ伍百九拾陸 たくさんのモモ。」8号 於:心斎橋大丸

閻魔大王図8F.jpg
「閻魔大王図」8号 於:心斎橋大丸

※大宮そごうと高松三越の作品はまた後日紹介いたします。
ちなみに4つの個展はいずれも独立した個展なので巡回ではありませんし、
作品内容もすべて異なる新作です。



posted by onitaiji at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月29日

紅龍図。[8/29]

春夏秋冬それぞれの龍図を依頼され、
まず秋をイメージした「紅龍図」10号のみ制作しました。

画像ではわかりづらいですが普段の龍図に比べると
龍の肌が赤みを帯びています。

R0013327.JPG

R0013329.JPG

posted by onitaiji at 16:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月25日

木版画額装完成。[8/25]

額装完成しました。

来月の神戸そごうでの個展でお披露目です。

_DSC0204.jpg

「桜の木の下で。」

限定39部

画寸: 317×208mm
紙寸: 420×300mm
技法: 木版 / 凹版凸版併用 6版13色摺り
   亜鉛版によるエンボス
用紙: びざん特漉き
工房: エディション・ワークス
発行: EDITION SHINSEIDO
発行年: 2012年

価格: 80,000円(おそらく税別)
posted by onitaiji at 13:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月07日

作品撮影。[5/7]

恒例の作品撮影行ってきました。

R0012727.JPG
「龍虎図」20号 
6月のグループ展(日本橋三越&高松三越)に出品します。

R0012728.JPG
「桃太郎図ノ伍百八拾伍 鬼ヶ島でコイのぼり。」20号
展覧会用ではなく注文で描いた作品です。

R0012729.JPG
「龍図」10号
5月のグループ展(彩鳳堂)に出品します。

R0012730.JPG
「桃太郎図ノ伍百八拾陸 モモでかくれんぼ。」0号
5月のグループ展(いつき美術)に出品します。





posted by onitaiji at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月04日

作品紹介。[2/4]

恒例の作品撮影に行ってきました。
数点ご紹介します。

R0012226.JPG
「不動明王図」20号変形 3月の名古屋松坂屋展に出品します。

R0012229.JPG
「七福神図 弁天さまと毘沙門天。」6号円窓 3月の名古屋松坂屋展に出品します。

R0012232.JPG
「七福神図 恵比寿さまと毘沙門天。」6号円窓 3月の名古屋松坂屋展に出品します。

R0012233.JPG
「七福神図 寿老人と福禄寿。」6号円窓 3月の名古屋松坂屋展に出品します。

R0012228.JPG
「桃太郎図ノ伍百八拾壱 そ〜らを自由にとびたいな。」6号 4〜5月の京都・新宿高島屋展に出品します。

R0012227.JPG
「桃太郎図ノ伍百八拾弐 サクラの木の下で。」10号 4〜5月の京都・新宿高島屋展に出品します。

posted by onitaiji at 17:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。