2010年10月22日

続ヒノクニ。[10/22]

来年3月の九州新幹線全線開通に
あわせた展覧会「ヒノク二」の
鶴屋会期が決定しました。

これで大体の大枠が決まったので、
あとは制作に集中するだけです。
小さい方のコラボ作品は順調なので、
年明けに三人で熊本アトリエで制作する
屏風制作も楽しみ。


◎九州新幹線開通記念「ヒノクニ」瀧下和之/武田双雲/山本太郎

2011年3月2日(水)-14日(月) 新宿高島屋
2011年3月23日(水)-29日(火) 熊本鶴屋

2010年10月02日

ヒノクニ打合せ。[10/1]

お昼に毎月恒例の作品撮影をし、
その足で新宿高島屋へ。

来年3月のグループ展の打合せです。
皆なかなか多忙なので会期までに全員揃うのは(熊本で)あと1回くらい…
今回はなんとコラボ作も多数制作します。
「3人がこの展覧会を楽しんでるからこそ出来た内容」
と皆さんに言っていただけるような展示にしたいです。

僕の“あまり役に立たない特技”もサラッと披露してる
打合せの様子は新宿高島屋ブログでどうぞ↓↓↓

http://blog-shinjuku.takashimaya.co.jp/art/201010/article_2.html

「●道家」って響きイイですよね?
僕も今日から「絵描き」「画家」のほかに「描道家」という肩書きを使おうと思います。



2時間ほど滞在したあと新宿から4駅ほど離れた某百貨店へ。
こちらまだ1回目の打合せなので、もろもろ決まったらそのつど情報公開します。
お楽しみに。

2010年09月16日

火の国風神雷神図(仮)。[9/16]

来年3月の新幹線開通記念展では、3作家の合作も展示予定ですが、
それはまだ制作に入ってないので置いとくとして…

個々の作品ももちろん展示します。

僕は10点ほどを予定してますが、
せっかくの機会なので全作品に“熊本エッセンス”を盛り込むつもりです。

そのうちの一点、「火の国風神雷神図(仮)」40号↓↓

DSCN1126.jpg

パネルに下描きの段階です。
別紙に描いた下絵を写すと「描熱」が冷めるため、
本番のパネル上で描きながら試行錯誤。

普段と若干容姿を変え、“火の国”のイメージから炎をバックに、熊本城もいれてます。
この展覧会限定の展示です。

2010年09月10日

江ノ島で打合せ。[9/10]

午前中、江ノ島へ行ってきました。

と言っても海・水族館目的ではなく、
来年3/2-14に新宿高島屋で開催する

「(仮)九州新幹線全線開通記念 瀧下和之・武田双雲・山本太郎展」

の打合せで高島屋さんと共に武田双雲さんのアトリエを訪問しました。
通常「三人展」と言っても、個々の作品を同空間に展示するだけというのが一般的ですが、
熊本出身で同世代という利点を活かし、もう一歩踏み込んだ作品も制作予定です。
もちろん個々の作品も展示します。

まだ日程など確定はしてませんが、おそらく熊本でも巡回展を開催するので
九州方面の方はそちらで是非。ソレ以外の地域の方は是非東京で。

2010年09月07日

銀杏カラー。[9/7]

来年3月の新幹線開通記念展にて黄鬼参上です。

熊本城の別称“銀杏城”にちなんで黄色。
数はかなり少なめで限定100体を予定してます。

1121.jpg
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。