2018年03月08日

風詠抄―楽(RAKU)。[3/8]

昨日からはじまりました。
僕は6点出品してます。

軸風の桃太郎図×5点と、30号の富嶽雲龍図です。


〜高島屋美術部創設110年記念 『 風詠抄―楽(RAKU) 』〜

■3月7日(水)→20日(火)
■新宿高島屋 10階 美術画廊
※最終日は午後4時閉場。

高島屋美術部は110年の歩みの中で、百貨店内にある画廊として広く一般大衆に向けて質の高い美術作品や作家を紹介するため、数々の展覧会を開催してまいりました。一方、襖や屏風、掛け軸、工芸品など、日本の美術は室内装飾や実用品としてくらしの中で生まれ溶け込み、またくらしや文化とともに発展してきました。島屋は日常の文化に寄り添い、人々の生活を豊かにする企業として、そうしたくらしの中で美術に親しんでいただくことを大切に思い活動をしてまいりました。
その中で現在、特に今世紀に入ってからのIT革命に端を発した止まることを知らない高度な情報化やグローバリズムなどの進展による価値観の劇的な変化と多様化の波は、百貨店の画廊をとりまく美術市場にも大きな影響を与えています。
私たちは時代が移り変わり、社会が変化し多様化しても、そこを貫く普遍的な美の価値が存在すると信じ、今回はベテランから気鋭作家、伝統工芸から現代美術まで多様なジャンルの優れた表現者の皆様の出品協力を得て、高島屋が考える現代の美の空間をご提案させていただきます。 時代の風を読み、美を通して人生の詩情を詠む。伝統と現代、平面と立体、素材や技法、多彩な作品が相対峙し融合することで奏でる空間の抄。今展にて皆様それぞれの美を見いだしていただければ幸いです。

〜出品作家(順不同)〜
天野 喜孝(絵画)・井上 裕起(彫刻・立体)・瀧下 和之(絵画)・永島 千裕(絵画)・花井 祐介(絵画)・松岡ミチヒロ(立体)

P3072545.JPG

P3072546.JPG

P3072548.JPG

P3072549.JPG

P3072550.JPG




posted by onitaiji at 10:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月20日

月刊美術表紙。[2/20]

本日発売の「月刊美術」3月号の表紙を飾らせていただきました。

年末にスパイラルで展示した風神雷神図屏風です。


P1000693.jpg
posted by onitaiji at 10:24| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月15日

ラジオ出演。[2/15]

今度の日曜18日と、次の日曜25日、
いずれも朝6:00-6:30にラジオ出演します。

「日曜アートサロン和錆(わさび)」

http://www.tfm.co.jp/wasabi/

早起きの方はぜひチェックしてください。
posted by onitaiji at 20:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月26日

個展スケジュール。[1/26]

ひっっさしぶりの投稿になってしまいすみません。

今年秋から来年前半にかけては、
画集「JAPON:ism2(仮)」刊行記念もあり、個展が増えます!
とりあえあず来年前半までの個展スケジュールを下記に列記しますが、
「※巡回」と書いてあるもの以外は全て新作展です。


2018年4月 そごう神戸店
2018年5月 そごう千葉店
2018年7月 六本木ヒルズA/Dギャラリー
2018年8月 長崎浜屋
2018年7〜9月 メナード美術館(個展ではありません)
2018年10月 東美アートフェア
2018年10月 天満屋広島店
2018年11月 高島屋新宿店 
2018年11月 高島屋大阪店 ※巡回
2018年11月 天満屋福山店 ※巡回
2018年12月 高島屋京都店 ※巡回
2019年1月 松坂屋名古屋店
2019年1月 高島屋横浜店 ※巡回
2019年1月 鶴屋百貨店
2019年3月 アートフェア東京
2019年3月 そごう大宮店
2019年4月 天満屋岡山店
2019年5月 ギャラリー和田
posted by onitaiji at 18:05| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月22日

鬼フィギュア4種販売開始。[9/22]

4種のフィギュアがいよいよ販売開始です。

■赤鬼(あぐら金棒ver.) ed.350 28,000円(税別)

あぐら金棒赤.jpg

■青鬼(あぐら徳利ver.) ed.330 27,000円(税別)

あぐら徳利青.jpg


■蒼鬼(モモ抱えver.) ed.230 26,000円(税別)

モモ蒼.jpg


■紫鬼(金棒ver.) ed.111 23,000円(税別) 
※こちらは10/18〜30の間、新宿高島屋(美術画廊)にて先行販売。
 ed.は選べませんがすでに予約可能だと思います。

金棒紫.jpg
posted by onitaiji at 23:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

誉のくまもと展。[9/22]

こちらは16日からすでに始まってます。

開館15周年記念 「誉のくまもと展」

会期/9月16日(土)〜11月26日(日)
会場/熊本市現代美術館
   http://www.camk.or.jp/event/exhibition/homare/

僕は安本亀八作の相撲生人形との共演という依頼でしたので、
相撲をテーマにした桃太郎図(100号)と、
大相撲力士図<雲竜><不知火>(各200号)と、
館所蔵の1点の計4点を出品しています。
<雲竜>は大横綱・千代の富士をモデルに描きました。
熊本の方々、お時間ありましたら是非ご覧ください。

会期中の10月8日(日)には僕も熊本でイベントに参加いたします。

http://www.kamitori.com/news/pdf/artproject2017.pdf#search=%27上通りアートプロジェクト+瀧下%27

DSC02754.JPG

DSC02755.JPG

posted by onitaiji at 23:13| Comment(0) | 展示案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宝塚観劇。[9/22]

今日は飾付けの合間に、今回カルタの朗読を担当していただいた
宝塚歌劇団(月組組長)憧花ゆりのさんが出演されてる
「All for One ~ダルタニアンと太陽王~」を観に行きました。

http://kageki.hankyu.co.jp/revue/2017/allforone/index.html

いや〜〜良かったです!
憧花さんの演技はもちろんのこと、夫婦揃って大ファンの
美弥るりかさんもかっこ良かった!
最前列で観劇できたので、役者さんたちの息づかいまで感じることができました。

僕ももっと頑張らないと。
posted by onitaiji at 22:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いろはカルタ2原画展。[9/22]

来週月曜日から個展始まります。

今回の個展は5年振りとなる「いろはカルタ2」の刊行に合わせ、
原画48点を一堂に介します。
ぜひご高覧いただければと思います。

会期=9月25日(月)〜10月6日(金) 日曜休廊
会場=ギャラリー和田
    http://www.gallery-wada.jp/home.html

また会場では通常のカルタの販売に加え、
特装版2種の予約も承っております。

「瀧下和之 桃太郎図いろはカルタ2」
 
通常版= 3,700円 ※こちらは書店などでも購入できます。
http://www.kyuryudo.co.jp/shopdetail/000000001355/

特装版A= 12,000円
      通常版カルタ/赤鬼ぬいぐるみ

特装版B= 70,000円
      通常版カルタ/赤鬼ぬいぐるみ/水彩直筆絵札1枚

P1000323.jpg
画像はサンプル段階のものです。
高さ約34.5cm
posted by onitaiji at 22:25| Comment(0) | 展示案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月22日

高島屋美術部の紹介ページ。[7/22]

高島屋のHP内CSR頁文化欄に掲載されてます。

http://www.takashimaya.co.jp/corp/csr/culture/art.html
posted by onitaiji at 13:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月15日

展示案内。[7/15]

すっかり始まってしまってますが
7月の展示案内です。
個展1つとグループ展1つです。


■ 瀧下和之展 ■

  会期=7月11日(木)ー17日(月/祝)
     10:00-20:00 (最終日は16:00まで)

  会場=そごう横浜店 6階 美術画廊
     https://www.sogo-seibu.jp/yokohama/kakutensublist/?article_seq=239009

  新作25点を出品します。


■ 煌星の視座展 ■

  会期=7月12日(月)ー18日(木)
     10:00-19:00(最終日は16:30まで)

  会場=仙台三越 本館7階 アートギャラリー
     http://mitsukoshi.mistore.jp/store/sendai/index.html

  5名によるグループ展。
  僕は5点を出品します。
posted by onitaiji at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 展示案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。